沖縄県立総合教育センター

令和3年度前期・離島長期研修研究報告会(9月8日、9日)

9月8日(水)、9日(木)に令和3年度前期・離島長期研修研究報告会がありました。

実施要項は下記リンクからご覧下さい。
・実施要項

発表者氏名及び順番、研究テーマは以下の通りです。各テーマをクリックすると報告書が表示されます。

1日目  9月8日(水)

【教科研修班】
  1 池原 就子(教科マネジメントⅠ 沖縄市立高原小学校)
    『主体的にやりぬく力を育む教科等横断的な授業の工夫』 
     ~カリキュラム・マネジメントの視点に立った学校図書館機能の利活用を通して(第4学年)~

  2 與那嶺 与利子(教科マネジメントⅠ 西原町立坂田小学校)
    『論理的な読み方を育む文学的文章の授業づくり』 
     ~読む観点の系統指導と教材分析シートを用いた校内研修を通して(第3学年)~

  3 上原 咲乃(算数 糸満市立西崎小学校)
    『学びを繋げようとする態度を養う算数科の授業づくり』 
     ~学習を振り返る「算数日記」と問題提示の工夫を通して(第5学年)~

  4 新垣 佳人(算数 南風原町立翔南小学校)
    『筋道を立てて考え、数学的に表現し説明する児童を育む指導の工夫』
     ~思考の過程を可視化する「説明シート」の活用を通して(第4学年)~

  5 山田 夏澄(外国語/外国語活動 うるま市立高江洲小学校)
    『コミュニケーションを支える方略的能力を育成する授業づくり』
     ~「ペラペラパワー」の活用とSmall Talkを軸とした単元計画を通して(第5学年)~

  6 宮原 巧太郎(特別の教科「道徳」 那覇市立小禄南小学校)
    『自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考える児童の育成』
     ~ねらいに迫る発問と対話の工夫を通して(第4学年)~

  7 石川 奨(特別の教科「道徳」 読谷村立古堅小学校)
    『共に学び、未来を切り拓こうとする態度を持った児童の育成』
     ~多面的・多角的な思考を促す発問と対話を通して(第3学年)~

  8 水上 亮(外国語 沖縄市立コザ中学校)
    『主体的に英語でコミュニケーションを図る態度を育む指導の工夫』
     ~言語材料の理解を助ける自作ストーリー教材の活用を通して(第2学年)~

  9 宮城 耕治(保健体育 読谷高等学校)
    『「わかる」「できる」を高める体育指導の工夫』
     ~スモールステップによる知識・技能の習得と教師のフィードバック行動を通して(第2学年)~

 10 城間 真史(数学 島尻特別支援学校)
    『数学のよさを実感できる授業の工夫』
     ~「表現する場」の設定と自己評価表を利用した振り返りを通して(高等部2学年)~

2日目  9月9日(木)

【特別支援教育班】
 11 普天間 督(発達障害教育 糸満市立米須小学校大渡分校)
    『特別な教育的ニーズのある児童に対する学習指導のあり方』
     ~自分事として考える「特別の教科 道徳」の授業づくりを通して~

 12 與那城 哲(知的障害教育 美咲特別支援学校)
    『キャリア発達を促す「自己肯定感」「自己有用感」を育む取り組みの工夫』
     ~自尊感情測定尺度を用いた実態把握に基づく教科「職業」の貢献活動を通して~

【理科研修班】
 13 本村 真樹人(小学校理科(物理) 糸満市立喜屋武小学校)
    『「思考力,判断力,表現力等」を育むための授業展開の工夫』
     ~問題解決の過程における事象提示と考察を深める学習活動を通して(第6学年)~

 14 幸地 佑太(小学校理科(生物) 北谷町立浜川小学校)
    『「思考力,判断力,表現力等」を育む授業の工夫』
     ~「動物のからだのつくりと運動」におけるものづくりを通して(第4学年)~

 15 藤木 淳平(高校化学 辺土名高等学校)
    『「思考力,判断力,表現力等」を育てる授業づくりの工夫』
     ~「粒子」を柱とする領域の見方・考え方を働かせ探究の過程を取り入れた学習活動を通して(第1学年)~

【理科研修班】【教科研修班】(離島長期研修) 
 16 下地 研範(中学校理科(化学) 宮古島市立北中学校)
    『「思考力,判断力,表現力等」の育成を図る理科の授業の工夫』
     ~「理科の見方・考え方」を働かせた対話的な活動を通して(第2学年)~

 17 仲間 章子(国語 宮古島市立南小学校)
    『説明的な文章における読む力を高める指導の工夫』
     ~視点を明確にし、学びを可視化・共有する活動を通して(第2学年)~

 18 儀間 裕勝(算数 宮古島市立鏡原小学校)
    『わり算の意味理解を深める授業づくり』
     ~数学化の過程を意識した数学的活動を通して(第3学年)~

 19 波照間 千夏(国語 石垣市立石垣第二中学校)
    『自分の考えを持って伝え合い、学び・育ちを実感できる指導の工夫』
     ~授業のユニバーサルデザインを取り入れ、評価の視点を明確にした単元構想を通して(第2学年)~

 20 兼松 宏吏(体育 石垣市立宮良小学校)
    『自己肯定感を高め、主体的に学ぶ態度を育成する体育授業の工夫』
     ~コーディネーション運動とトラブルシューティングを取り入れた互いの良さを認め合う「跳び箱学習」を通して(第4学年)~